カテゴリー: アメリカ株式配当One Tap BUY投資の日記

思い通りに行かない191107(3432万)。

自己運用資産…3432万(前日比-13)

■主要商品(100万以上)
1 くりっく株365 448(+0)
2 One Tap BUY口座 347(+1)
3 THEO 198(+0)
4 SMT米国株配当貴族インデックス 135(+0)
5 eMAXIS Slim先進国株式 130(+0)
6 店頭CFD口座 128(+0)
7 BLACKROCK株 104(+2)
8 そーせい株 101(+0)
9 ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 100(+0)
(Amazon株 98)

ソフトバンクが決算発表し、孫正義氏はもちろん強気発言を続けていますが、ビジョンファンドのマイナスはどこまで広がるのか…。ジャブジャブの金を人に先んじて流し込むわけですから、当然失敗も多いのでしょうが、1件あたりの額が大きくて頭痛くなります。
半導体はなかなか上げてくれません。米中問題は次の大統領選までは緩和されるでしょうから、上げてもいいと思っているのですが。

あぶく銭が突然入ったら何を買うか…ということを少し考えていましたが、今は全体に割高ですよね…。店頭CFDでイギリス100を買い増していく…が基本方針なのですが、高値掴みは怖いです。高配当株式も高いし…今考えているのは、投信の積立額を増やすという地味な対応と、店頭CFDで金スポット? です。ただ、金も1500ドル超えては買いたくないので、押し目を待ちたいところです。来年大統領選後に株価は下げる…と考えるのであれば、現金で持っておくのがベストかもしれません。

One Tap BUY
Intel 120,000→137,614円
…積み立てを整理。「積み株」の問題点というか、積み立てプランを削除すると、そのプランで積み立てた銘柄の売却が履歴から消えてしまっています。年間の取引履歴からは消えないと思いますが、不便なので改善してくれるといいなあ。

配当
AT&T 5,873円
…150株保有。下げたときに購入したAT&Tの調子がいいです。30.8ドルで購入した際には「40ドルで売ろうかな?」と思っていたのですが、保有を続けてもいいかもしれませんね。30.8ドルに対しての配当利回りは6,6%ですので、かなりいいです。現在株価に対しても5%を超えているので、高配当銘柄として長期保有すべきなのかもしれません。

■本日の総資産指数10552(+12)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。

※史上最高値 10626(2019年4月26日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中