カテゴリー: 投資の日記

「マイトレード」終了を悲しむ191115(3439万)。

自己運用資産…3439万(前日比-2)

■主要商品(100万以上)
1 くりっく株365 448(+0)
2 One Tap BUY口座 351(+1)
3 THEO 202(-0)
4 SMT米国株配当貴族インデックス 136(+0)
5 eMAXIS Slim先進国株式 130(-0)
6 店頭CFD口座 125(-2)
7 BLACKROCK株 106(-0)
(VYM(Vanguard High Dividend Yield ETF) 99)
(ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 99)
(Amazon株 96)
(そーせい株 90)

強いんだか弱いんだか調整なんだかよくわかりません。

将来的なリタイア・セミリタイアを念頭に置く場合、どうしても「利子・配当を受け取る」は必須です。投信等を取り崩していくというのもありですね。
高配当銘柄現物株に振った場合、税引き後年3%くらいが目標でしょうか。毎年3%受け取れるPFになったとして、5000万円で年150万円ですから実際にはこれだけで食べていくのは厳しいです。1億でも300万。
ARCC等さらに高配当な銘柄を多く組み入れて例えば5%まで引き上げると…250万。1億で500万円。全体5%はなかなか大変でしょうが。9%配当のARCCだって、税引き後は6.3%とかですから…外国税控除を入れなければ。
リスクは上がりますが、CFDを組み入れてみることにしました。レバレッジ3倍でFTSE100を買うと税引き後7〜8%かな。現物株ではないので急落に弱いです。リスク・リターンで考えると、長期的には現物株に持ち直すべきかもしれません。急落に備えて追加の資金を用意するので、投資効率は下がります。
投信については、2017年から積み立てたり買ったりしていますが、eMAXIS Slim先進国株を淡々と積み立てて年に4〜5%かな? 少なくとも2017年からについてはおとなしく米国株かREITの積み立てを大きくした方がよかったかもしれません。テーマ投信とかは短期から中期向けですね。長期はやはりインデックスが強い気がします。

ですので、人にアドバイスする身分ではありませんが、現在100万円以上の資産がない場合はインデックス投信を積み立てるか、店頭CFDでFTSE100を3万円で1枚程度ずつ買っていくのがいいと思います。才能やセンスがある人は海外FXやオプション取引、先物等で資金を一気に数倍に拡大していけるのかもしれませんが、残念ながら自分にはそういう能力は備わっていないようです。資金を減らさずに増やしていくのが一番かと思います。
上の自己運用資産についても、いくつかの個別株は下の方にありますが、だいたいが積み立てかCFDです。One Tap BUYも今は積み立てのみです。
ですので、自分の個別株やFXは完全に「趣味」です。年に5%のキャッシュを得られるようがんばります。

■本日の総資産指数10544(+8)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。

※史上最高値 10626(2019年4月26日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中