自己運用資産 6685万(前日比+31)
■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1535(+21)
2 One Tap BUY口座 358→515(+8)
3 THEO 286→306(+1)
4 SMT米国株配当貴族インデックス 214→245(+0)
5 eMAXIS Slim先進国株式 206→240(+1)
6 eMAXIS Slim米国株 183→209(+1)
7 Beyond Meat株 121→205(+1)
8 Plug Power株 114→175(+5)
9 Amazon株 49→173(+4)
10 ニッセイグローバルリートインデックス 160→155(-1)
11 スクウェア・エニックス株 117→134(+1)
12 BLACKROCK株 102→129(+1)
13 Waste Management株 109→121(+0)
14 Barrick Gold 108→118(+3 ↑)
15 Royalty Pharma株 115→116(-0)
16 Emergent BioSolutions株 119→115(-2 ↓)
17 Berkshire Hathaway株 97→113(-1 ↑)
18 Ares Capital Corporation株 139→113(-1 ↓)
19 純金上場信託 111→112(-1)
20 そーせい株 163→111(-2)
21 AT&T株 127→104(-2)
22 eMAXIS Slim新興国株 95→102(+0 ↑)
23 純パラジウム上場信託 98→102(-1 ↓)
24 三菱商事 115→100(-1)
国内は「短期狙い!」と買った銘柄がどんどん下げていくセンスのなさに絶望してます。米国や、CFDの方がまだぬるい…。FXは論外です。絶対に勝てない気がします。
初心者の方に「投資をしたい」と言われたら「毎月可能な金額を積み立てて。S&P500、2銘柄にしたいならNASDAQ」と返事します。なんという多数派で凡庸で知恵がない。リスクは取ってもいいという人であれば「米国株で、あなたが強いと思うハイテク株を買っておいて。AppleでもAmazonでもGoogleでもなんでもいいから」と言います。「FXはやめておけ。日本株は…いろいろ勉強してね」としか言いようがありません。
昔ここにも書いたことのある知人のAさんは投資を続けていて、中身を尋ねると「メインはTHEOを毎月積み立て。ボーナスで個別株を買うけどだいたい含み損」とのこと。Beyond Meatとか買っているので、そのうちプラスになるのではないかと思いますが。THEOについては、パフォーマンスは十分ではないけど悪くないと考えています。どこか大きくプラスだと考えたら解約してもいいのかもしれませんが、とにかく積み立ては有効です。放っておいたら使ってしまうお金を貯金しているつもりでいいので。
プチ株積み立て
第一三共 2819.5×14買
…平均2681×143。分割したためにプチ株の積み立てではありますが、すでに単元数を超えてしまいましたが、続けます。手数料がかからないのが利点です。
■本日の確定益 0円(10月累計 +481,685円)
■本日の配当 0円(10月累計 25,339円)
■本日の総資産指数11847(+52)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。
※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。