カテゴリー: アメリカ株式配当One Tap BUY国内株式

損切りの201211(7325万)。

自己運用資産 7325万(前日比-41)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1741(+2)
2 One Tap BUY口座 362→531(+3)
3 THEO 306→347(-2)
4 SMT米国株配当貴族インデックス 224→268(+1 ↑)
5 eMAXIS Slim先進国株式 211→265(-1 ↑)
6 Plug Power株 114→251(-18 ↓)
7 eMAXIS Slim米国株 203→240(-2)
8 Amazon株 86→194(-4)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 165→172(-0 ↑)
10 仮想通貨口座 171(-7 ↓)
11 BLACKROCK株 102→146(-2)
12 Royalty Pharma株 136→140(+3)
13 Ares Capital Corporation株 139→134(+0)
14 そーせい株 163→131(+1)
15 AT&T株 141→131(+3)
16 スクウェア・エニックス株 117→129(+2)
17 eMAXIS Slim新興国株 105→124(+1)
18 Waste Management株 109→121(+0)
19 Berkshire Hathaway株 97→119(-0 ↑)
20 純金上場信託 123→118(-1 ↓)
21 純プラチナ上場信託 97→110(+3)
22 純銀上場信託 102→105(+0)
23 三菱商事 115→101(-0)
(Barrick Gold 108→97)
(純パラジウム上場信託 98→96)

損切りします。

国内株式
そーせい (1621→)1640×3000返済売 +55,992円
サーバーワークス
(9905→)4450×100返済売 -569,073円
(9905→)4500×100返済売 -564,073円
(9905→)4600×100返済売 -541,567円
(9905→)4550×100返済売 -546,567円
…無残な損切り。こんなになるまで放っておいたのが悪いのです。合計-2,221,280円。
イーグランド 780×600売 -41,064円
ビート (300→)90×4売 -938円
…2000株発注して約定が4株(泣)
NEXT FUNDSインド株式指数・Nifty50連動型上場投信 (170→)172×600売 +1,200円
…1000株発注して約定が600株。
メディアドゥ 7050×100売 +420,536円
スクウェア・エニックス 6490×200売 +123,672円

配当
スクウェア・エニックス 1,594円
ローム 2,691円
Johnson & Johnson(One Tap BUY) 168円

□2020年実現収支
auカブコム証券
 2020年特定口座損益 +2,224,004円
 取引履歴 2020年すべて(CFDは上記損益に入らないため) -5,413,037円
マネックス証券
 全明細譲渡損益額 +215,438円
 配当等課税対象額 339,282円
GMOクリック証券
 合計実現損益 +2,093,776円
外為どっとコム
 外貨ネクストネオトラックレコード -833,025円
→合計 -1,373,562円


■本日の確定益 -1,661,882円(12月累計 -1,648,333円)
■本日の配当 4,453円(12月累計 42,127円)

■本日の総資産指数11548(-61)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。


にほんブログ村


にほんブログ村

広告
カテゴリー: アメリカ株式配当One Tap BUY国内株式

デイトレ下手くそな201210(7366万)。

自己運用資産 7366万(前日比+8)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1739(-42)
2 One Tap BUY口座 362→528(-10)
3 THEO 306→349(+1)
4 Plug Power株 114→269(+38 ↑)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 224→267(+6)
6 eMAXIS Slim先進国株式 211→266(+1 ↓)
7 eMAXIS Slim米国株 203→242(+1 ↓)
8 Amazon株 86→198(+1)
9 仮想通貨口座 178(+3 ↑)
10 ニッセイグローバルリートインデックス 165→172(-1 ↓)
11 BLACKROCK株 102→148(+1 ↓)
12 Royalty Pharma株 136→137(+4 ↑)
13 Ares Capital Corporation株 139→134(-0 ↓)
14 そーせい株 163→130(-4)
15 AT&T株 141→128(+5 ↑)
16 スクウェア・エニックス株 117→127(-0 ↓)
17 eMAXIS Slim新興国株 105→123(+0 ↓)
18 Waste Management株 109→121(+0)
19 純金上場信託 123→119(-1 ↑)
20 Berkshire Hathaway株 97→119(-0 ↓)
21 純プラチナ上場信託 97→107(-2)
22 純銀上場信託 102→105(-3)
23 三菱商事 115→101(+0)
(Barrick Gold 108→99)
(純パラジウム上場信託 98→95)

取りあえず上? と思ったら下げ。やはり予想はできませんね。

国内株式
ソフトバンク 7530→7630×300返済売(デイトレ) -30,139円
…しくじりましたが、7630でロスカットできたのは幸運。この後最高値8900円くらいまで飛んでいくので。
エヌピーシー
820→830×5000返済売(デイトレ) +49,575円
820→800×5000返済売(デイトレ) -100,422円
…一度上手く行ったけど、二度目で倍返しされました。
そーせい 1621×3000信用買
…引けで買ってみましたが、さて。

配当
HYG(One Tap BUY) 30円
PFF(One Tap BUY) 41円
EMB(One Tap BUY) 26円
USIG(One Tap BUY) 18円
TLT(One Tap BUY) 8円

□2020年実現収支
auカブコム証券
 2020年特定口座損益 +2,224,004円
 取引履歴 2020年すべて(CFDは上記損益に入らないため) -5,413,037円
マネックス証券
 全明細譲渡損益額 +215,438円
 配当等課税対象額 339,282円
GMOクリック証券
 合計実現損益 +2,093,776円
外為どっとコム
 外貨ネクストネオトラックレコード -833,025円
→合計 -1,373,562円


■本日の確定益 -80,986円(12月累計 +13,549円)
■本日の配当 123円(12月累計 37,674円)

■本日の総資産指数11609(-25)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。


にほんブログ村


にほんブログ村

カテゴリー: 国内株式

下げると思いきや…? 201208(7306万)。

自己運用資産 7306万(前日比+68)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1772(+22)
2 One Tap BUY口座 362→535(+3)
3 THEO 306→349(+3)
4 eMAXIS Slim先進国株式 211→266(+3)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 219→263(+4)
6 eMAXIS Slim米国株 203→241(+3)
7 Plug Power株 114→232(+9)
8 Amazon株 86→197(-1)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 165→174(+3)
10 BLACKROCK株 102→146(-2)
11 仮想通貨口座 145(-1)
12 Ares Capital Corporation株 139→134(+0 ↑)
13 Royalty Pharma株 136→134(+2)
14 そーせい株 163→131(+3 ↓)
15 スクウェア・エニックス株 117→128(+2 ↑)
16 eMAXIS Slim新興国株 105→123(+1 ↑)
17 AT&T株 141→123(+2 ↑)
18 Waste Management株 109→122(+1 ↓)
19 Berkshire Hathaway株 97→120(+0)
20 純金上場信託 123→120(+2)
21 純プラチナ上場信託 97→108(-3)
22 純銀上場信託 102→107(+1)
23 三菱商事 115→100(-1)
(Barrick Gold 108→98)
(純パラジウム上場信託 98→96)

下げるように見えてもさほど下げない? とソフトバンクのショートを決済しつつも、信用枠の決済を進めようとスクウェア・エニックスの信用分も決済。あとは損切りをしなければ…。
昨日はB証券(これから仮名としてBとします。自分的には二番目の資金を預けています)の電話でIPOを2件申し込みましたが、今日はD証券(取引はまだないのですが、IPOだけ申し込んでます。営業電話が頻繁ですがIPO当たったことがありません)から電話があり、IPOに3社申し込みました。交換できるくんとかもう、どういうつもりの企業名なんだろう。

国内株式
ソフトバンク (7123→)7010×300返済売 +33,637円
…寄付で下げてましたが、そんなに下げそうな感じでもないかと直後に撤収。
スクウェア・エニックス
(5470→)6400×200返済売 +182,594円
(6760→)6400×300返済売 -121,696円

配当

□2020年実現収支
auカブコム証券
 2020年特定口座損益 +2,224,004円
 取引履歴 2020年すべて(CFDは上記損益に入らないため) -5,413,037円
マネックス証券
 全明細譲渡損益額 +215,438円
 配当等課税対象額 339,282円
GMOクリック証券
 合計実現損益 +2,093,776円
外為どっとコム
 外貨ネクストネオトラックレコード -833,025円
→合計 -1,373,562円


■本日の確定益 94,535円(12月累計 94,535円)
■本日の配当 14円(12月累計 37,551円)

■本日の総資産指数11586(+19)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。


にほんブログ村


にほんブログ村

カテゴリー: 国内株式

嫌な気配の週明け201207(7238万)。

自己運用資産 7238万(前週末比-9)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1750(+23)
2 One Tap BUY口座 362→532(+3)
3 THEO 306→346(-1)
4 eMAXIS Slim先進国株式 211→263(-1)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 219→259(-1)
6 eMAXIS Slim米国株 203→238(-2)
7 Plug Power株 114→223(-3)
8 Amazon株 86→198(-2)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 165→171(-0)
10 BLACKROCK株 102→148(-2)
11 仮想通貨口座 146(-2)
14 Ares Capital Corporation株 139→134(+1)
13 Royalty Pharma株 136→132(+1)
12 そーせい株 163→128(-5)
16 スクウェア・エニックス株 117→126(+0)
17 eMAXIS Slim新興国株 105→122(+1)
15 Waste Management株 109→121(-1)
18 AT&T株 141→121(+0)
19 Berkshire Hathaway株 97→120(-0)
20 純金上場信託 123→118(+0)
21 純プラチナ上場信託 97→111(-2)
22 純銀上場信託 102→106(+1)
23 三菱商事 115→101(+0)
(Barrick Gold 108→98)
(純パラジウム上場信託 98→97)

なんとなく嫌な気配かも? 自分の感覚なんて信じられませんけど。
対面証券会社を通じていくつかIPOに申し込みました。当たるかな? 先月はひとつも当たりませんでしたが。

国内株式
ソフトバンク 7123×300信用売
…「嫌な気配」を信じるわけではありませんが、ソフトバンクのショート。これ、しばらく前に痛い目に遭ったヤツなので、リベンジとして。まあ、すぐ撤退予定。

□2020年実現収支
auカブコム証券
 2020年特定口座損益 +2,224,004円
 取引履歴 2020年すべて(CFDは上記損益に入らないため) -5,413,037円
マネックス証券
 全明細譲渡損益額 +215,438円
 配当等課税対象額 339,282円
GMOクリック証券
 合計実現損益 +2,093,776円
外為どっとコム
 外貨ネクストネオトラックレコード -833,025円
→合計 -1,373,562円


■本日の確定益 0円(12月累計 0円)
■本日の配当 0円(12月累計 37,537円)

■本日の総資産指数11586(+19)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。


にほんブログ村


にほんブログ村

カテゴリー: 配当国内株式

ジリジリと上げていく201202(7206万)。

自己運用資産 7206万(前日比+75)←年初来最高値。

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1678(+74)
2 One Tap BUY口座 362→526(-2)
3 THEO 306→341(+5)
4 eMAXIS Slim先進国株式 211→260(-1 ↑)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 219→259(-1 ↓)
6 Plug Power株 114→247(+2)
7 eMAXIS Slim米国株 193→227(-0)
8 Amazon株 86→198(-1)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 165→169(-1)
10 BLACKROCK株 102→145(-3)
11 仮想通貨口座 144(-5)
12 そーせい株 163→136(+4 ↑)
13 Royalty Pharma株 136→133(+4)
14 Ares Capital Corporation株 139→129(-2 ↓)
15 スクウェア・エニックス株 117→126(-2)
16 Waste Management株 109→124(+0)
17 AT&T株 141→120(-0)
18 Berkshire Hathaway株 97→119(-1 ↓)
19 eMAXIS Slim新興国株 105→119(-2 ↓)
20 純金上場信託 123→116(+1)
21 純プラチナ上場信託 97→109(+2)
22 純銀上場信託 102→103(+4 ↑)
23 三菱商事 115→100(+2 ↑)
24 Zoom Video Communications株 87→100(+2 ↑)
(純パラジウム上場信託 98→97)
(Barrick Gold 108→96)

前日に金も銀もFTSE100も大下げしましたが、昨晩は戻しでした。一体どうなっているのか? とは思いますが、CFDが上げて芳しくない投信の下げをカバーした形なので、分散(?)が効果を上げたと思っておきましょう。

全然IPOが当たらない某対面証券会社から電話。言いなりに100株200株のIPO申し込み。「これ、上がるのか?」と思う銘柄もありますが、まあ抽選に申し込むだけ申し込んでみます。

国内株式
第一三共 3654×500信用買
…プチ株で少しずつ買ってますが、調子いいのでつい。

プチ株積み立て
ローム 8980×4買
…平均7258×59。単元まで遠い…と思いつつも、59株で10万円以上含み益。第一三共もですが、割高に見えても有望な銘柄を積み立てで買うというのは自分に合っているのかもしれません。

配当
イーグランド 9,085円
第一三共 1,389円
三菱商事 26,800円
…三菱商事はNISA枠で買っているので非課税。ちょっと嬉しい。

□2020年実現収支
auカブコム証券
 2020年特定口座損益 +2,224,004円
 取引履歴 2020年すべて(CFDは上記損益に入らないため) -5,413,037円
マネックス証券
 全明細譲渡損益額 +215,438円
 配当等課税対象額 339,282円
GMOクリック証券
 合計実現損益 +2,093,776円
外為どっとコム
 外貨ネクストネオトラックレコード -833,025円
→合計 -1,373,562円


■本日の確定益 0円(12月累計 0円)
■本日の配当 37,274円(12月累計 37,274円)

■本日の総資産指数11572(+25)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。


にほんブログ村


にほんブログ村

カテゴリー: アメリカ株式配当One Tap BUY国内株式

仕組み債をやってしまった201117(6939万)。

自己運用資産 6939万(前日比+51)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1694(+12)
2 One Tap BUY口座 362→508(+9)
3 THEO 296→327(+3)
4 SMT米国株配当貴族インデックス 219→258(+4)
5 eMAXIS Slim先進国株式 211→251(+2)
6 eMAXIS Slim米国株 193→225(+2)
7 Plug Power株 114→220(-1)
8 Amazon株 86→196(+1)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 165→171(+3)
10 BLACKROCK株 102→140(+2)
11 Royalty Pharma株 136→132(+4)
12 Waste Management株 109→127(+0)
12 Ares Capital Corporation株 139→122(+2)
13 AT&T株 141→121(+2)
14 Berkshire Hathaway株 97→119(+1)
15 そーせい株 163→114(-5)
16 eMAXIS Slim新興国株 100→113(+1)
17 純金上場信託 111→110(-0)
18 Barrick Gold 108→108(+0)
19 スクウェア・エニックス株 117→105(-5)
20 純プラチナ上場信託 97→102(+2 ↑)
20 三菱商事 115→100(-0)
(純パラジウム上場信託 98→98)

運用資産はここしばらく比較的順調なのですが、下の「総資産」はおおきく下落しました。対面証券で運用しているEB債、いわゆる仕組み債が1本、ダメになってしまったからです。EB債は特定の銘柄をターゲットにして、決められた範囲内で株価が推移していれば特定の利金を得られるという仕組みです。例えば1000円の株価の銘柄で1200円に達したら元本返還、600円を割ったら時価の株式で返還、という形です。オプションがいろいろ付帯しますが、簡単に言えばこういうことです。そして、自分持っていた仕組み債の対象銘柄がコロナ等で下落し、償還期限までに株価を戻せなかったということです。
数か月前から覚悟はしていましたが、痛い。1銘柄でこんなに大きな損害を出したことはありませんでした。もちろん、仕組み債はそれを覚悟でやるべき商品ですし、このブログでも「減らしていかなければならないリスク商品」と書いていました。これを反省し、今後の投資生活に活かしたいと思います。

国内株式
ブシロード (2928→)3040×1000返済売 +111,090円
…ようやく3000円台に戻したので決済。

配当
Main Street Capital Corp(One Tap BUY) 2,210円
COSTCO(One Tap BUY) 10円

□2020年実現収支
auカブコム証券
 2020年特定口座損益 +1,857,275円
 取引履歴 2020年すべて(CFDは上記損益に入らないため) -5,413,037円
マネックス証券
 全明細譲渡損益額 -120,552円
 配当等課税対象額 339,282円
GMOクリック証券
 合計実現損益 +2,093,776円
外為どっとコム
 外貨ネクストネオトラックレコード -833,025円
→合計 -2,692,021円


■本日の確定益 111,090円(11月累計 +480,467円)
■本日の配当 2,220円(11月累計 25,173円)

■本日の総資産指数11501(-331)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。


にほんブログ村


にほんブログ村

カテゴリー: 国内株式

来週は上げると信じて201113(6853万)。

自己運用資産 6853万(前日比+27)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1619(-29)
2 One Tap BUY口座 365→498(-6)
3 THEO 296→329(+4)
4 SMT米国株配当貴族インデックス 219→259(-1)
5 eMAXIS Slim先進国株式 211→253(+3)
6 eMAXIS Slim米国株 193→226(+3)
8 Plug Power株 114→217(+28)
7 Amazon株 86→198(+7)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 165→166(+1)
10 BLACKROCK株 102→141(+2)
11 Waste Management株 109→129(-0)
12 Ares Capital Corporation株 139→121(-2)
13 AT&T株 141→121(-0)
14 Berkshire Hathaway株 97→119(-1)
15 そーせい株 163→115(+1)
16 eMAXIS Slim新興国株 100→113(+1)
19 スクウェア・エニックス株 117→112(+4 ↑)
17 純金上場信託 111→110(+1)
18 Barrick Gold 108→108(-1)
20 Royalty Pharma株 115→106(-1)
(純パラジウム上場信託 98→99)
(三菱商事 115→99)
(Emergent BioSolutions株 119→93)

国内株式
ブシロード
 2950×500信用買
 2906×500信用買
…下げているので、買ってみました。どうしても逆張りしてしまうのは負け組の証拠?

□2020年実現収支
auカブコム証券
 2020年特定口座損益 +1,857,275円
 取引履歴 2020年すべて(CFDは上記損益に入らないため) -5,413,037円
マネックス証券
 全明細譲渡損益額 -120,552円
 配当等課税対象額 339,282円
GMOクリック証券
 合計実現損益 +2,093,776円
外為どっとコム
 外貨ネクストネオトラックレコード -833,025円
→合計 -2,692,021円

…FXでも80万円以上負けてました。ひどいなあ。


■本日の確定益 0円(11月累計 +369,377円)
■本日の配当 0円(11月累計 22,449円)

■本日の総資産指数11855(+19)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。


にほんブログ村


にほんブログ村

カテゴリー: アメリカ株式配当One Tap BUY国内株式

今週は危ない? 201112(6826万)。

自己運用資産 6826万(前日比+42)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1648(+34)
2 One Tap BUY口座 365→504(+10)
3 THEO 296→325(-2)
4 SMT米国株配当貴族インデックス 219→260(+4)
5 eMAXIS Slim先進国株式 211→250(+0)
6 eMAXIS Slim米国株 193→223(-1)
7 Amazon株 86→191(-7)
8 Plug Power株 114→189(-2)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 165→165(+4)
10 BLACKROCK株 102→139(-0)
11 Waste Management株 109→129(+2)
12 Ares Capital Corporation株 139→123(+4)
13 AT&T株 141→121(+2)
14 Berkshire Hathaway株 97→120(+4 ↑)
15 そーせい株 163→114(-4 ↓)
16 eMAXIS Slim新興国株 100→112(-1)
17 純金上場信託 111→109(-1 ↓)
18 Barrick Gold 108→109(-4 ↓)
19 スクウェア・エニックス株 117→108(+2 ↑)
20 Royalty Pharma株 115→107(-0 ↓)
21 三菱商事 115→100(-1)
(純パラジウム上場信託 98→98)
(Emergent BioSolutions株 119→92)

プチ株積み立て
第一三共 3390×12買
…平均2730×155。第一三共はずっと買おうと思っていたけど「もう高すぎる…」と逡巡しているうちにさらに高くなってしまった銘柄。プチ株の積み立てという形なら株価を見ずに買い進められる、手数料もかからないし…と思って始めたら、今日現在で+28%。金額は小さいが、積み立ての方が自分には向いているのかも。

配当
AmericanExpress(One Tap BUY) 96円

□2020年実現収支
auカブコム証券
 2020年特定口座損益 +1,857,275円
 取引履歴 2020年すべて(CFDは上記損益に入らないため) -5,413,037円
マネックス証券
 全明細譲渡損益額 -120,552円
 配当等課税対象額 339,282円
GMOクリック証券
 合計実現損益 +2,093,776円
外為どっとコム
 外貨ネクストネオトラックレコード -833,025円
→合計 -2,692,021円

…FXでも80万円以上負けてました。ひどいなあ。


■本日の確定益 0円(11月累計 +369,377円)
■本日の配当 34円(11月累計 22,449円)

■本日の総資産指数11800(-19)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。


にほんブログ村


にほんブログ村

カテゴリー: アメリカ株式CFD配当One Tap BUY国内株式

上げたと思ったらすぐに…? 201110(6686万)

自己運用資産 6686万(前日比+10)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1579(+17)
2 One Tap BUY口座 365→500(+3)
3 THEO 296→316(-0)
4 SMT米国株配当貴族インデックス 219→243(+5 ↑)
5 eMAXIS Slim先進国株式 211→242(-0 ↓)
6 eMAXIS Slim米国株 193→217(-1)
7 Amazon株 86→205(-1)
8 Plug Power株 114→175(+0)
9 Beyond Meat株 121→162(-0)
10 ニッセイグローバルリートインデックス 165→152(-1)
11 BLACKROCK株 102→135(-3)
12 Waste Management株 109→123(-1)
13 Barrick Gold 108→119(-2)
14 そーせい株 163→116(+5 ↑)
15 Ares Capital Corporation株 139→113(+0)
16 AT&T株 141→113(-1 ↓)
17 純金上場信託 111→110(-2)
18 eMAXIS Slim新興国株 100→110(+0 ↑)
19 Berkshire Hathaway株 97→108(+1 ↑)
20 Royalty Pharma株 115→104(+0 ↑)
21 スクウェア・エニックス株 117→103(-9 ↓)
22 純パラジウム上場信託 98→101(+0)
(三菱商事 115→99)
(Emergent BioSolutions株 119→95)

ファイザーとバイオンテックのコロナワクチンの進捗によってリスクオンになり、コロナで下げている銘柄が反騰、昨日下げまくったJALが上げるなんて思いもしませんでした。すごいなあ。スクウェア・エニックスは…巣ごもり需要の減退? 懸念でさらに下げるという、これも納得しがたいことですが、起きているので仕方のないことです。

米国株
Beyond Meat (110.84→)148.5×100売
…決算前に下げてきたため売却しました。自分的にはメイン銘柄で200ドル以上を期待していましたが、これは下げますよね。終値は116ドル台かな? 100ドル割ったらまた買うかもしれません。

国内株式
ブシロード (2997→)3150×1000返済売 +151,756円
…ブシロードはイベント再開期待でしょうか? 上昇しましたね。助かりました。
純銀上場信託 7650×20買
…平均7195×120。CFDばかりではなくETFも少しずつ買い増し。バイデン大統領が公約通りに太陽光発電に予算を突っ込むのであれば、銀価格は上昇するはず? と信じて。

店頭CFD
原油 (38.5→)39.9×50返済売 +72,661円
金スポット
 1900×5ロング
 1880×5ロング
…平均1890×10。
銀スポット
 24.7×50ロング
 24.4×50ロング
 24×50ロング
…平均25.56×250。

配当
AT&T 13,554円
…現在価格から7.5%あるんですね。魅力的?
YYY 1,932円
HYG(One Tap BUY) 25円
EMB(One Tap BUY) 20円
TLT(One Tap BUY) 7円
USIG(One Tap BUY) 14円

□2020年実現収支
auカブコム証券
 2020年特定口座損益 +1,857,275円
 取引履歴 2020年すべて(CFDは上記損益に入らないため) -5,413,037円
マネックス証券
 全明細譲渡損益額 -120,552円
 配当等課税対象額 339,282円
GMOクリック証券
 合計実現損益 +2,093,776円
外為どっとコム
 外貨ネクストネオトラックレコード -833,025円
→合計 -2,692,021円

…FXでも80万円以上負けてました。ひどいなあ。


■本日の確定益 224,417円(11月累計 +369,377円)
■本日の配当 15,552円(11月累計 22,415円)

■本日の総資産指数11800(-19)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。


にほんブログ村


にほんブログ村

カテゴリー: 国内株式

JALはどうなってしまうのだろう201109(6676万)。

自己運用資産 6676万(前週木曜比+171)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1562(+76)
2 One Tap BUY口座 365→497(+10)
3 THEO 296→316(+9)
4 eMAXIS Slim先進国株式 211→242(+9)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 214→238(+0)
6 eMAXIS Slim米国株 193→218(+7)
7 Amazon株 86→206(+15)
8 Plug Power株 114→175(+15 ↑)
9 Beyond Meat株 121→162(+9 ↓)
10 ニッセイグローバルリートインデックス 165→153(+0 ↓)
11 BLACKROCK株 102→138(+6)
12 Waste Management株 109→124(+4 ↑)
13 Barrick Gold 108→121(+5 ↑)
14 AT&T株 141→114(-1)
15 Ares Capital Corporation株 139→113(+1 ↑)
16 スクウェア・エニックス株 117→112(-16 ↓)
17 純金上場信託 111→112(+2 ↓)
18 そーせい株 163→111(-0)
19 eMAXIS Slim新興国株 100→110(+4 ↑)
20 Berkshire Hathaway株 97→107(-1 ↓)
21 Royalty Pharma株 115→104(+4)
22 純パラジウム上場信託 98→101(+6 ↑)
23 Emergent BioSolutions株 119→100(+3 ↑)
(三菱商事 115→96)

日本市場はアメリカに引っ張られて大変調子がいいですが、持ち株では増資したJALと決算に失望感のあったスクウェア・エニックスががた落ちしています。スクウェア・エニックスは黒字でストップ安というのもおかしい気がするので、ストップ安で2枚だけ信用買いしてみました。相変わらずセコいです。全力買いできる人間が成功するんだろうなあ。

国内株式
スクウェア・エニックス 5470×200信用買

□2020年実現収支
auカブコム証券
 2020年特定口座損益 +1,777,941円
 取引履歴 2020年すべて(CFDは上記損益に入らないため) -5,413,037円
マネックス証券
 全明細譲渡損益額 -120,552円
GMOクリック証券
 合計実現損益 +1,957,493円
外為どっとコム
 外貨ネクストネオトラックレコード -833,025円
→合計 -2,692,021円

…FXでも80万円以上負けてました。ひどいなあ。


■本日の確定益 0円(11月累計 +144,960円)
■本日の配当 0円(11月累計 6,863円)

■本日の総資産指数11819(+22)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。


にほんブログ村


にほんブログ村