自己運用資産 7131万(前週末比+36)
■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1604(-27)
2 One Tap BUY口座 362→528(+2)
3 THEO 296→336(+3)
5 eMAXIS Slim先進国株式 211→261(-0)
4 SMT米国株配当貴族インデックス 219→260(-2)
7 Plug Power株 114→245(+0)
6 eMAXIS Slim米国株 193→227(+0)
8 Amazon株 86→199(+0)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 165→170(-2)
10 仮想通貨口座 149
10 BLACKROCK株 102→148(+2)
14 そーせい株 163→132(+6)
12 Ares Capital Corporation株 139→131(+0)
11 Royalty Pharma株 136→129(+1)
19 スクウェア・エニックス株 117→128(+5)
13 Waste Management株 109→124(-1)
18 eMAXIS Slim新興国株 105→121(+1)
17 AT&T株 141→120(-1)
15 Berkshire Hathaway株 97→120(-2)
16 純金上場信託 123→115(-1)
20 純プラチナ上場信託 97→107(+1)
(純銀上場信託 102→99)
(純パラジウム上場信託 98→99)
(三菱商事 115→98)
(Barrick Gold 108→94)
株やCFDの動きに対して合計額が調子いいと思っていたら、仮想通貨の値上げが影響していたようです。残高少ないし口座も訳わからなくなっているし…と思いつつ、残高の確認できるZaifとbitFlyerの残高を合計しました。合算すると149万円と小さくない額でしたので、ここに計上していきます。2017年に100万円分買って、仮想通貨バブルが崩壊して「もういいやー」と放置、一時「AVACUS買うかな?」と思ってBTCを売ってXCP(?)を買ってAVACUSを買ったりしていましたが、BTCをずっと持っておけばよかったという結論ですね。Zaifにはイーサリアム、bitFlyerにはライトコイン等の残高がありました。2口座併せて50万円分ほどのBTCがあるらしいので、0.25くらいでしょうか。AVACUSのアプリのウォレットを見ると、0.2BTCあるなあ。どこかでまとめたいものです。VACUSはほとんど持っていないのですが、一時2円近かったような気がするAVACUSを今見てみたら0.72円? BTCバブルの影響が及んでいないなあ。そもそもIndie Squareに入っている通貨はサルベージできないのだろーか。
そして、FTSE100が下げてます。やはりブレグジット問題? 年内にEUとの貿易等の交渉が決着すると政府は言ってますが、不透明? でしょうか。ソーセージ戦争なんてのもあると聞きますし。FTSE100は下げても持ち続けますが、どこまで下げるかについて未知数なので怖いです。CFDなので、証拠金維持率に気を付けつつ。
店頭CFD
金スポット 1800×5ロング
…もう完全に泥沼。平均1854×35。
One Tap BUY
NVIDIA 15万円売却。
…積み立て原資。資金追加を抑える方向。
米国株式
Vaxart (6.4→)7×500売 +14,824円
…ワクチンは難しいので撤退。売却は11月。
国内株式
メディアドゥ (7100→)7400×200返済売 +59,116円
…早売りでした。7600円まであったのか。売却は11月。
配当
Starbucks(One Tap BUY) 515円
Cognex Corp(One Tap BUY) 4円
□2020年実現収支
auカブコム証券
2020年特定口座損益 +2,224,004円
取引履歴 2020年すべて(CFDは上記損益に入らないため) -5,413,037円
マネックス証券
全明細譲渡損益額 +215,438円
配当等課税対象額 339,282円
GMOクリック証券
合計実現損益 +2,093,776円
外為どっとコム
外貨ネクストネオトラックレコード -833,025円
→合計 -1,373,562円
■本日の確定益 0円(12月累計 0円)
■本日の配当 0円(11月累計 0円)
■本日の総資産指数11547(+59)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。
※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。