カテゴリー: CFD国内株式

基本は上かもしれないが、持ち株は上がらない200902(6325万)。

自己運用資産…6325万(前日比+6)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1519(-20)
2 One Tap BUY口座 357→521(+6)
3 THEO 276→294(-0)
4 eMAXIS Slim先進国株式 201→236(+1)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 204→228(-1)
6 eMAXIS Slim米国株 163→191(+1)
7 Amazon株 49→182(+2)
8 ニッセイグローバルリートインデックス 155→148(-0)
9 スクウェア・エニックス株 117→145(+3)
10 Beyond Meat株 121→143(+5)
11 BLACKROCK株 102→125(-2)
12 Plug Power株 114→124(-0 ↑)
13 Emergent BioSolutions株 119→123(-1)
14 Waste Management株 109→120(+0)
15 AT&T株 127→110(-1)
16 三菱商事 115→104(+0 ↑)
17 純金上場信託 98→103(-1 ↓)
18 そーせい株 163→103(+0)
19 Ares Capital Corporation株 124→101(-0)

NASDAQが強い…というか、AppleやTeslaやZOOMが強いのでしょうが、Teslaのお祭りを見物するために1枚だけ買っていたのですが、ZOOMのお祭りも見物する? と思い、400ドルで買おうと思ってたらいきなり450ドルまでぶっ飛んで、あっけにとられて見送りました。
しかし、FTSE100はどこまで下げるのか…もう5800台…7500の玉もあるというのに…(泣)

ネットで調べるとあまりオススメはされていないので不都合があるのかもしれません(為替的なアレで)が、金銀プラチナパラジウムの現物は国内株式市場で買うことにしています。金は純金上場信託、銀は純銀上場信託、プラチナは純プラチナ上場信託、パラジウムは純パラジウム上場信託です。auカブコム証券で買うと手数料無料です。
現在のところ、それぞれの評価額は金が103万、銀が88万、プラチナが61万、パラジウムが85万で、合計337万になります。いろいろなところで「金をPFの10%入れる」ことが推奨されている気がします(江守哲氏は20%)が、自分的には現在の運用残高から金だけ見ると1.6%、金銀プラチナパラジウム合計しても5.3%に過ぎません。CFDは金利を取られるため長期保有にはならないので、現物ということで言えば、やはり少ないような気がします。金鉱株を加えると、Barrick Goldが94万、Harmony Gold Miningが34万あるのですが、これを加えても7.35%です。
来年のどこかまでに、この合計値を10%まで引き上げておこうと思います。純金上場信託を増やす形で。

店頭CFD
金スポット 1970×5ロング
…平均1715×35。
銀スポット (26.4→)28×10返済売 +16,806円
日本225 (23150→)23400×5返済売 +12,500円
日本225 (23290→)23400×5返済売 +5,500円

国内株式
純銀上場信託 8840×20買
…平均7104×100。

プチ株積み立て
ローム 6830×6買
…平均6907×45。


■本日の確定益 34,806円(9月累計 34,806円)
■本日の配当 0円(8月累計 0円)

■本日の総資産指数11683(+23)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。


にほんブログ村


にほんブログ村

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中