カテゴリー: アメリカ株式配当FXOne Tap BUY

バイデンなのか200930(6117万)。

自己運用資産 6177万(前日比-4)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1352(-65)
2 One Tap BUY口座 358→487(-1)
3 THEO 276→286(+4)
4 eMAXIS Slim先進国株式 201→231(+4)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 209→229(+3)
6 eMAXIS Slim米国株 173→191(+3)
7 Amazon株 49→167(+4 ↑)
8 Beyond Meat株 121→159(-4 ↓)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 160→148(+4)
10 スクウェア・エニックス株 117→141(+1)
11 Plug Power株 114→125(+15 ↑)
12 Waste Management株 109→120(+1 ↓)
13 BLACKROCK株 102→118(+3)
14 Barrick Gold 108→117(+1 ↓)
15 そーせい株 163→112(+1 ↓)
16 Ares Capital Corporation株 139→111(+3 ↑)
17 純金上場信託 111→111(+0 ↓)
18 Emergent BioSolutions株 119→109(+2 ↑)
19 Royalty Pharma株 115→109(+4 ↓)
20 AT&T株 127→105(+2)
21 三菱商事 115→103(-1 ↓)

甘かった…リスクオンでも何でもなく原油が下落…。トントンくらいで決済するチャンスはあったのになあ…。

FX
ドル/円 (105.5→)105.8×1.0返済売 +3,113円

配当
WWE 180円


■本日の確定益 3,113円(9月累計 +1,810,037円)
■本日の配当 180円(9月累計 17,367円)

■本日の総資産指数11557(+23)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。


にほんブログ村


にほんブログ村

広告
カテゴリー: アメリカ株式CFD配当FXOne Tap BUY

原油はまだ安い? 200916(6256万)。

自己運用資産…6256万(前日比+248)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1464(+84)
2 One Tap BUY口座 358→489(+4)
3 THEO 276→290(+2)
4 SMT米国株配当貴族インデックス 209→234(+2)
5 eMAXIS Slim先進国株式 201→230(+2)
6 eMAXIS Slim米国株 173→194(+2)
7 Amazon株 49→164(-1)
8 ニッセイグローバルリートインデックス 160→152(+2)
9 Beyond Meat株 121→151(+8)
10 スクウェア・エニックス株 117→140(+6)
11 Waste Management株 109→123(+3)
12 Plug Power株 114→116(+4 ↑)
13 BLACKROCK株 102→115(+0 ↓)
14 純金上場信託 111→115(+12 ↑)
15 そーせい株 163→114(+3 ↓)
16 Emergent BioSolutions株 119→110(+6 ↓)
17 AT&T株 127→107(+0 ↓)
18 三菱商事 115→102(-1)
(Ares Capital Corporation株 124→98)

原油に一喜一憂していますが、一時37ドル割れしていたのが39ドル台に戻してきたので多少ほっとしています。NASDAQが崩れたのも戻しつつあるし、しばらく(?)は緩やかな感じでしょうか? なんて思っているとすぐに叩きつぶされますので、ヘッジも兼ねてゴールドを買い増していこうと思っています。

国内株式
スクウェア・エニックス (6670→)7000×200返済売 +64,754円
純金上場信託 6380×20買
…平均6154×180。
ブシロード 3085×500信用買
Amazia 3570×500信用買

店頭CFD
金スポット 1950×5ロング

FX
ドル/円 105.5×1.0ロング

配当
3M(One Tap BUY) 63円


■本日の確定益 64,754円(9月累計 +1,508,679円)
■本日の配当 63円(9月累計 3,844円)

■本日の総資産指数11613(+32)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。


にほんブログ村


にほんブログ村

カテゴリー: アメリカ株式FX国内株式投資の日記

後退の気配? 200729(5659万)。

自己運用資産…5659万(前日比-58)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1415(-7)
2 One Tap BUY口座 349→431(-6)
3 THEO 256→261(-0)
4 eMAXIS Slim先進国株式 196→215(+0)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 194→210(-0)
6 スクウェア・エニックス株 145→172(-2)
7 eMAXIS Slim米国株 153→166(+1)
8 Amazon株 49→159(+2)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 150→136(+1)
10 Beyond Meat株 101→132(-2)
11 BLACKROCK株 102→120(-2)
11 Waste Management株 109→113(-1)
12 AT&T株 127→109(-1)
13 そーせい 163→108(↑)
(Ares Capital Corporation株 124→94)

結局新規に購入したのはEmergent Biosolutions、Barrick Gold…つまりワクチンと金でした。自分がこのふたつを信じているということでしょうね。国内株ではそーせいを買い増し。これは…下げたから買っているだけなので、我ながら感心できません。国内株は上手く売買できない…。

米国株式
Emergent Biosolutions 93.5×50買
…ワクチンで誰もが勧める銘柄に手を出してみました。
Barrick Gold 29.8×100買
…さらに金を信じて買い増し。平均23.9×300。

FX
ユーロ/ドル 1.174×1.0ショート
…流石にドル下げすぎ? と思い。

国内株式
そーせい 1400×200買
…下げすぎ? 底なし? 勝負(?)の買い増し。平均2033×800。

 

■本日の確定益 0円(7月累計 -472,287円)
■本日の配当 0円(7月累計 45,960円)

■本日の総資産指数11311(-26)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

カテゴリー: アメリカ株式CFD配当FX投資の日記

おそるおそる上げていく200706(5523万)。

自己運用資産…5523万(前週末比+28)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1357(-10)
2 One Tap BUY口座 338→424(+2)
3 THEO 256→258(+1)
4 eMAXIS Slim先進国株式 186→202(+2)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 184→194(+2)
6 eMAXIS Slim米国株 153→163(+1)
7 Amazon株 49→154(+6)
8 ニッセイグローバルリートインデックス 140→130(+0)
9 メディアドゥ株 85→131(+3)
10 BLACKROCK株 102→117(+0)
11 Waste Management株 109→113(-1)
12 AT&T株 127→112(-1)
13 スクウェア・エニックス株 90→111(+2)
14 Beyond Meat株 79→106(+5 ↑)
15 Ares Capital Corporation株 124→102(+1 ↓)
(三菱商事株 115→91)

週明け上げてますね。日本株的には都知事選が無風だったこともプラスでしょうか。しかしコロナの感染者数は増大したままですし…うーん、どうなんでしょう。
ただ、株価の上昇は心安まりますが…。

店頭CFD
米国S500 3120×5ロング
…再度エントリー。長期保有の自信はないけど、基本的にはロングで持っていたい。

FX
ドル/円(107.4→)107.45×1.0返済売り(デイトレ) +507円
…自信がないのですぐ撤退。いや、これではトレードの意味が。

配当
YYY 1,991円
…年10%くらいになる? 危険度との兼ね合いですねー。

 

■本日の確定益 0円(7月累計 91,967円)
■本日の配当 1,991円(7月累計 30,086円)

■本日の総資産指数11245(+15)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

カテゴリー: アメリカ株式配当FXOne Tap BUY国内株式投資の日記

金に期待する年後半の始まり200701(5451万)。

自己運用資産…5451万(前日比+12)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1353(-1)
2 One Tap BUY口座 343→414(+6)
3 THEO 246→246(+2)
4 eMAXIS Slim先進国株式 186→197(+3)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 184→191(+5)
6 eMAXIS Slim米国株 143→150(+3 ↑)
7 Amazon株 49→145(-2 ↓)
8 メディアドゥ株 85→132(+3)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 130→127(+2)
10 BLACKROCK株 102→115(-2)
11 Waste Management株 109→110(+1 ↑)
12 AT&T株 127→109(-2 ↓)
13 スクウェア・エニックス株 90→109(-1)
14 Beyond Meat株 79→107(-2)
(Ares Capital Corporation株 124→97)
(三菱商事株 115→90)

結局6月の確定損益は+119,379円、受け取り配当は72,496円でした。確定がプラスになるのは2月以来ですが、これはもちろん耐えているからで含み損は未だ膨大です。配当は今月は多い月でした。これで今年の平均は3.9万ちょっとです。

総資産は6月は0.55%の上昇、運用資産は3.6%の上昇でした。国内株式は4.3%の上昇と全体微増だった感じです。

 

国内株式
そーせい 1570×200買
…新株及び新株発行予約権付き社債の発行で下落したところを購入。下落が止まったわけではないけど…。これで平均2244×600。
サーバーワークス 19810×200信用買
…引成で買ってみました。短期狙い。

FX
ドル/円 (107.7→)107.654×1.0返済買 +424円
…撤退。上がるとか下がるとか本当にわからない…(泣)

配当
DGS 8,829円
NVIDIA(One Tap BUY) 88円
The Goldman Sachs Group(One Tap BUY) 336円

■本日の確定益 0円(7月累計 0円)
■本日の配当 8,829円(7月累計 8,829円)

■本日の総資産指数11189(-26)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

カテゴリー: アメリカ株式CFD配当FXOne Tap BUY国内株式投資の日記

今月も含み損はなくならなかった200630(5439万)。

自己運用資産…5439万(前日比+10)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1354(+29)
2 One Tap BUY口座 343→408(+8)
3 THEO 246→244(-1)
4 eMAXIS Slim先進国株式 186→194(-4)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 184→186(-3)
6 Amazon株 49→147(+1 ↑)
7 eMAXIS Slim米国株 143→147(-3 ↓)
8 メディアドゥ株 85→129(-4)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 130→125(-1)
10 BLACKROCK株 102→117(+2)
11 AT&T株 127→111(+1 ↑)
12 Waste Management株 109→109(+1 ↑)
13 スクウェア・エニックス株 90→109(-1 ↑)
14 Beyond Meat株 79→109(-5 ↓)
(Ares Capital Corporation株 124→99)
(三菱商事株 115→92)

金は上げる! が不安になるほど売られますね。1800ドルは遠い? 原油も40ドルを超えると売られます。原油はなんとなく分かるんですが、金はちょっと不思議。ただ、上げると信じているのでNUGTも買い始め、現物株で50枚、CFDで20枚保有になりました。

配当は今月が今年最高額ですね。年1回配当が入ったので。今月72,496円を足して、今年の受け取り配当額は236,561円。6か月分なので1か月平均39400円。まだ全然少ないですねー。地道に増やしていくしかありません。
ただ、今年来年に関してはこれから減配・無配に転じる企業は多いかもしれません。自社株買いは減りそうですし、次は配当?

CFD
NUGT 72.5×20ロング
…金鉱山ブル2倍ETF。米国株としても少し持ってますが、CFDでも買ってみました。

FX
ドル/円 107.7×1.0ショート
…BOXを期待して。

配当
三菱商事 27,200円
…株価はひどいものですが「あ、NISAで買ったから税金がかからない!」と小さなヨロコビ。
イーグランド 9,085円
ローム 599円
VYM 6365円
WWE 183円

 

■本日の確定益 0円(6月累計 115,971円)
■本日の配当 43,432円(6月累計 72,496円)

■本日の総資産指数11189(-26)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

カテゴリー: CFDFX国内株式投資の日記

もみ合い? 200610(5562万)。

自己運用資産…5562万(前日比-15)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1354(-31)
2 One Tap BUY口座 343→428(-0)
3 THEO 246→255(-1)
4 SMT米国株配当貴族インデックス 184→209(+10 ↑)
5 eMAXIS Slim先進国株式 176→198(-1 ↓)
6 eMAXIS Slim米国株 143→159(-0)
7 メディアドゥ株 85→134(+1 ↑)
8 Amazon株 49→134(-0 ↓)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 130→130(+1)
10 AT&T株 127→124(+2)
11 Waste Management株 109→121(+3 ↑)
12 BLACKROCK株 102→120(+1 ↓)
13 Ares Capital Corporation株 124→109(-2)
14 スクウェア・エニックス株 90→108(+3)
15 Beyond Meat株 79→101(-3)
(三菱商事株 115→99)

下げるのか? と思いきや、それほどでもない? 自分的には大きめにポジションをもっているFTSE100はかなり下落しています。

国内株式
スクウェア・エニックス (4980→)5420×200返済売 +75,150円
…スクウェア・エニックスの信用分はこれですべて決済。あとは現物が2枚あるだけです。まだ上げるかな? 半信半疑で保有継続します、2枚だし。
純パラジウム上場信託 63800×2買
…平均68010×10。パラジウムはまだダメですね。中国で車の生産が戻らないとダメかな…。
MS-Japan 913×1000信用買
…遊び。すぐ損切りかな?

店頭CFD
イギリス100 6350×5ロング
…盛大に下げていたので買い増し。平均7010×135枚。

FX
ドル/円 (107.9→)107.74×1.0返済買 +1,334円
…完全に逆にいっていたので何とか救出できた形。
ドル/円 107.391×1.0ロング
…今度は買ってみます。

 

■本日の確定益 76,484円(6月累計 121,491円)
■本日の配当 0円(6月累計 12,120円)

■本日の総資産指数11351(+46)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

カテゴリー: FX国内株式投資の日記

日経は23000に向かう? 200602(5309万)。

自己運用資産…5309万(前日比+43)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1321(+18)
2 One Tap BUY口座 343→403(+1)
3 THEO 246→244(+2)
4 eMAXIS Slim先進国株式 176→185(+1)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 174→182(+1)
6 メディアドゥ株 85→141(+9 ↑)
7 eMAXIS Slim米国株 133→139(+1 ↓)
8 Amazon株 49→129(-0)
9 AT&T株 127→117(-2)
10 BLACKROCK株 102→115(+0 ↑)
11 Waste Management株 109→114(+2 ↑)
12 ニッセイグローバルリートインデックス 130→114(-1 ↓)
14 スクウェア・エニックス株 90→106(+1 ↑)
13 Ares Capital Corporation株 124→105(-3 ↓)
15 三菱商事株 115→100(+0)

まだ強いな日本株。どこで叩き落とされるのか…。
金がまた微妙に動き始めたのは米中摩擦とかアメリカの暴動とかの影響があるのだと推測します。2000ドル行くかなあ。原油は35ドル近辺で止まった感がありますね。やはり実需が回復しないと厳しいかな。

国内株式
スクウェア・エニックス (5220→)5350×300返済売 +19,643円
…塩漬けだった信用をようやく救出。信用の塩漬けはやっぱりヤバイ。金利18,000円以上払ってる。

プチ株積み立て
ローム 7240×5買
…平均6876×28株。これでやっと4分の1かー。

FX
ドル/円 107.9×1.0ショート
…指値しておいたものが、約定即含み損。これはヤバイ。

 

■本日の確定益 19,643円(6月累計 19,643円)
■本日の配当 0円(6月累計 0円)

■本日の総資産指数11187(+29)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

カテゴリー: FX投資の日記

好調な(?)5月が終わった200529(5215万)。

自己運用資産…5215万(前日比+26)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1308(-1)
2 One Tap BUY口座 343→397(-4)
3 THEO 236→232(+2)
4 eMAXIS Slim先進国株式 176→184(+3)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 174→182(+4)
6 eMAXIS Slim米国株 133→139(+2)
7 Amazon株 49→130(-1)
8 メディアドゥ 85→127(+2)
10 AT&T株 127→116(+4)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 130→115(+2)
11 BLACKROCK株 102→113(+3)
12 Waste Management株 109→109(+3)
13 Ares Capital Corporation株 124→107(+4)
14 スクウェア・エニックス株 90→105(+2)
15 三菱商事株 115→100(-1)

株がこれだけ上げると金は止まりますね。原油は…これは実需が回復しないと難しいのかな。ただ株価は、青ざめた3月からはずいぶん回復したので、気持ち的には楽になりました。あの時は「あ、もうダメかも」と思いました。いや、まだこれからダメなのかもしれませんが。

FX
メキシコペソ/円 (4.86→)4.86×1.0返済売 +583円
…同値撤退。583円スワップ。

 

■本日の確定益 583円(5月累計 -163,203円)
■本日の配当 0円(5月累計 38,349円)

■本日の総資産指数11124(+35)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

カテゴリー: アメリカ株式配当FX投資の日記

株はどこまで上げるのか200519(4853万)。

自己運用資産…4853万(前日比+79)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1277(+40)
2 One Tap BUY口座 343→376(+22)
3 THEO 236→222(-0)
4 SMT米国株配当貴族インデックス 174→166(+0)
5 eMAXIS Slim先進国株式 166→162(+1)
6 eMAXIS Slim米国株 133→130(+0)
7 Amazon株 49→128(+1)
8 メディアドゥ 85→122(-3)
9 AT&T株 127→107(+2)
10 BLACKROCK株 102→107(+3)
11 Waste Management株 109→104(+1)
12 ニッセイグローバルリートインデックス 130→102(-0)

金は下げましたが、米国がコロナワクチンへの期待(?)でずいぶん上げました。イギリスもかなり上げました。大丈夫かな、これ。今日は調整だろうか。

少し体調が悪いと「…コロナ?」と心配してしまいますね。確かにワクチンへの期待は強くなりますね。今から入る勇気はないので、コロナ後の世界で強そうな銘柄を探すというのはありかもしれませんね。

FX
NZドル/ドル (0.603→)0.6033×1.0返済売 +215円
…一時ひどく含み損だったのでトントンで撤退。我慢すればいいのに…。

配当
Main Street Capital Corp(One Tap BUY) 1,229円
abbVie(One Tap BUY) 215円
P&G(One Tap BUY) 691円

 

■本日の確定益 215円(5月累計 -186,397円)
■本日の配当 2,135円(5月累計 35,232円)

■本日の総資産指数10973(+51)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村